祖院について

總持寺祖院の歴史

大本山總持寺祖院、正しくは諸嶽山總持寺と言い今から約7百年前元亨元年(1321年) 瑩山紹瑾禅師によって開創されました。
翌元亨2年夏禅師に帰依された後醍醐天皇は綸旨を下され、總持寺を勅願所として「曹洞賜紫出世第一の道場」と定められました。 
その後寺運益々隆盛を極め全国にその末寺1万6千余を数えるに至りましたが、明治31年4月13日不幸にして災禍により七堂伽藍の大部分を焼失しました。 
これを機に布教伝道の中心を神奈川県横浜市鶴見に移しました。 
当院は、祖廟として次々に堂宇が再建され、山内約2万坪の境内には焼失をまぬがれた伝燈院、慈雲閣、経蔵などのほかに七堂伽藍も再建されました。 
山水古木と調和し、風光幽玄な曹洞宗大本山の面影をしのばせ、一大聖地として現在に至っています。

大本山總持寺祖院専門僧堂

僧堂安居生募集

一、応募資格      中学校以上の学歴を有する本宗僧侶。

一、募集人員      若干名。

一、志願者には申し込み次第、所定の書類を送る。

一、衣類料を支給する。

当祖院では、坐禅を根幹とし、鐘司、供頭、堂行、維那、侍者、侍香、導師の法式進退の基本の習得。太祖大師御開山の地であり、また瑩峨両尊の御廟で仏祖道を行じ、宗侶としてかけがえのない修行弁道の日々を、良き師と友と共に送っていただきたいと思います。各宗師の子弟、法類縁故の方々に祖院安居を是非おすすめください。(年間を通じて受入れています。)

大本山總持寺祖院専門僧堂

堂長・師家 関 口 道 潤

 

〒927-2156

石川県輪島市門前町門前1の18甲

TEL:0768-42-0005 FAX:0768-42-1002